動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

上祐史浩・一般向け講義【2019】

第396回『仏教の「愛」の思想:欲愛と慈悲:真に愛されるには』(2019年1月27日 東京 67min )
(2019年1月28日)

1.愛という言葉(漢訳語)は様々な異なる意味を含む
    相反する心・行為を同じ愛と呼んでいる。

2.渇愛・愛着(タンハー・トリシュナー)

    (1)欲愛(カーマタンハー)
    (2)有愛(生存への欲求)
    (3)無有愛(非生存の欲求)

3.慈(メッター・マイトリー)と悲(カルナー)

  (1)慈:他の幸福を願い、幸福を与える
  (2)悲:他の苦しみを悲しみ、苦を抜く

4.自分のために相手・他者に求める愛

  (1)タンハー(渇愛)は苦の原因
    1.四苦八苦をもたらす。得られぬ苦、失う苦
      奪い憎み合う苦など。
    2.我欲・エゴ・他に奪い勝つ喜び

  (2)他への愛の行為の背景に自己愛・見返りの期待
    自己への愛が第一で、相手・他者への愛は第二

  (3)自分と相手・他者との利害が一致しない
    相手を過剰に束縛し、他者との妬み奪い合いも。
    捻る、噛みつく、脅す、相手に苦を与える場合も
    →結果として愛されず、幸福にならない

  (4)背景にあるのは自他の幸福の区別=無智(痴)
    無智がエゴ、過剰な自己愛、自己中心を生む

5.相手のために自分が与える愛

  (1)慈悲(メッター・カルナー)
    無償・見返りを求めぬ愛、自他の幸福の区別がない
    苦の原因=タンハー(渇愛)を取り除く
    我欲・エゴを和らげ、他と苦楽を分かち合う。

  (2)慈悲の恩恵
    1.苦がなく安定した心:四苦八苦がなく苦に強い
    2.他を愛する広く温かい心による幸福
    3.心身の健康・長寿(心の安定・幸福から)
    4.良い人間関係:他から愛・幸福が返る
    5.知性の向上

  (3)慈悲は智慧が支える
    自他の幸福を一体と悟る智慧に基づく

  (4)真に愛されるには? 特別な存在になるには?
    1.自己愛の強い人はありふれており、特別ではない
    2.慈悲の強い人は希少であり、愛される。

 

<<< 前へ【第395回『結果を出し、自ずと競争に勝つ仏教の智恵』(2019年1月13日 大阪 64min)】

次へ【第397回『一元思想:心の解放・悟りの鍵』(2019年2月10日 大阪 66min)】 >>>

一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画
テーマ別の動画サイトです
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ