動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

2018年10月

  • 第386回『ネガティブな感情への対処法』(2018年10月28日福岡 60min) (2018年10月30日)

    1.継続的なネガティブな感情の問題
      落ち込み・卑屈・怒り・妬み・不安・恐怖といったネガティブな感情
      一時的ならば必要な面もあるが、ずっと継続すれば心身を病む。

    2.一時的な対処:気分転換:環境と体の使い方を変える

    (1)環境を変えて心を変える

      ①心理学的な手法
        野外に行く、自然に親しむ、心が穏やかになる音楽を聴くなど。
        ネガティブな感情を忘れる別の何か(健全な物)に集中する

      ②ヨーガ・仏教の思想と実践
      (1)聖地に行く、自宅を聖地にする。
      (2)自室:整理整頓・換気、心が静まる音・瞑想香・仏画
      (3)衣服:体を締め付けないもの=気の流れを良くする。

    (2)体の使い方を変えて心を変える

      ①心理学的な手法
        散歩などの有酸素運動、呼吸法など。

      ②身体心理学の見解
        筋肉をほぐす、ゆったりした呼吸、姿勢を正す、ある種の発声など

      ③ヨーガ・仏教の思想と実践
        アーサナ:ヨーガの体操(正式には体位法)
        プラーナーヤーマ:ヨーガの呼吸法(正式には調気法)
        マントラ(瞑想):真言

    3.根本的な解決法:考え方と行動を変える

      (1)思考を変えて心を変える

      ① 思考と感情は深く連動しており、普通の人は、
      (1)自動的な思考・自動的な感情が生じる
      (2)自己と(自己の)思考と感情が同一化している

      ② 心理療法や悟りの仏教哲学の思想
        思考と感情を客観視して制御=自己と自己の思考や感情の脱同一化
        自分は心の主人・心をコントロールする主体との位置づけ
        例:禅の瞑想:無念無想、マインドフルネス瞑想、認知行動療法

      ③ 自分の不合理・極端な思考を内省・発見して修正する
        例:百ぜロ思考・べき思考・レッテル張り
        背景の心理:誇大自己・肥大化した自己愛・幼少期の万能感の残存
        自己の理想と現実のギャップから劣等感と他者への不満
        →こうした心理に気づいて修正していく。

    (2)行動を変えて心を変える

      ① 卑屈・自信の不足を超えて自分に肯定的になる行動

      ② 他者に勝って幸福になる(他から幸福を奪う)のではなく、
        自と他を同時に肯定する・利する思考・行動の訓練
        感謝→恩返し・奉仕、仏教の慈悲・利他
        →感謝は自分の幸福に気づくし、人間関係を改善する

      ③ 一攫千金思考ではなく、焦らない地道な努力の重視
        卑屈が強いと焦りから一攫千金に走り失敗して更に卑屈に
        達成可能な目標を立てて達成し、それを積み重ねる

     

  • 第385回『ポスト平成=変革の時代の経済と精神世界の予想』(2018年10月21日東京 52min) (2018年10月28日)

    1.未来予見のための周期説

    (1)世界と人間に周期的な性質がある

    (2)天体の周期運動が、世界と生物の変化を作る
      昼夜と覚醒睡眠、潮と生理、四季による生命活動

    (3)社会学の周期説:60年周期説・干支60年
      近代日本に60年周期があるという説。

    (4)占星学:天体の周期運動を前提とした統計学的思想
      似た天体配置の際に似た現象が起こるという思想
      インドでは大学・学会があり研究されている。
      大惑星の周期が木星12年、土星30年、最小公倍数が60年

    (5)仏教経典:時輪経典(インド仏教最後の経典)
      宇宙の根本原理に周期的運動があると言う思想
      マクロの天体運動・ミクロの原子核の周囲の電子運動

    2.2020年代は変革の時代

    (1)日本国の社会占星学(大日本帝国憲法発布時の出生図)
      2021年以降にバブル不況や石油ショック時の様な落ち込み?

    (2)アベノミクスの終焉の可能性
      アベノミクスの円安・輸出増・株高・五輪のよる不動産高
      →今後は貿易摩擦・日銀政策の限界・五輪後の不動産市況

    (3)精神世界に新たな動きの可能性:精神世界にも周期説
      30年周期説:1930大日本帝国→1960共産主義→1990新々宗教
      30年前のバブル不況の際は新々宗教ブームに、金から心へ

    (4)その他:環境災害の悪化:温暖化による気象変動の予想

    3.2020年代の精神世界の予想

    (1)老若の2世代が新たな動きを作る
      老年的超越の現象、若年層のオーマー現象

    (2)前時代(90年代)の否定と継続
      ① 人神思想・終末思想・暴力主義は衰退へ
      ② 初期仏教・ヨーガ・心理学の広がり
    マインドフルネス・禅・ヨーガ
    (3)その他・神秘主義・ニューエージ・パワースポット・占い

    4.仏教の悟りの思想の近未来性

    (1)老年的超越現象=社会の予見と共通点
    寿命革命・老化防止技術、人類の長寿化と悟りの大衆化

    (2)現代社会の価値観の行き詰まり・混迷
      従来の経済・技術発展による幸福の追及が限界に
      先進国の承認欲求の強い自己愛型・競争社会の苦しみ
      社会は上に行くほど狭いピラミッド構造
      長くなった高齢期は若年期より苦悩が増大

     

  • 第384回『霊障と真の霊的浄化、自己愛の問題と全体愛の幸福』(2018年10月14日大阪 62min) (2018年10月15日)

    1.霊障と霊的浄化

      霊障を除くという話しがあるが、ヨーガ・仏教が説く
      本当の意味での霊的な浄化とは何か

    (1)ヨーガ・仏教・道教・中国医学が説く目に見えないエネルギー「気」

    (2)気の霊的科学における霊的浄化とは何か

      ①気の質と量を向上させる:より清らかな強いエネルギー

      ②気の通り道とその交差点(経穴・ツボ・チャクラ)の浄化

    (3)気は、気持ち=心の状態と一体不可分

      気と気道の浄化・強化が、安定し集中した意識=禅定を実現し、
      智慧・悟りをもたらす。気のコントロールは悟りの一つの道。

    2.自己愛の幸福と全体の幸福の違い

    (1)自己愛の喜びは、気づかないうちに比較に基づいたもの

      前の自分や近い知人と優劣を比較して優位だと感じる。

    (2)自己愛の喜びは苦しみに変わる構造がある=実体がなく無常

      今より、他人よりもっと、と際限なく求める自己愛の心は、
      求めても得られない、失う、奪い合い憎み合う苦しみがある。

    (3)自己愛のための苦しみは加齢とともに増大する

      人生は後半が前半より苦しみが多い。得られない・失う苦しみ。
      高齢者は喪失体験が増える上に、心を制御する力が低下する。
      暴走行動、鬱、自殺、認知症は高齢者の方が統計上ずっと多い。

    (4)全体愛の幸福=仏教が説く大慈悲による幸福

      慈=多くの他者の幸福を願って与え、妬まずに喜ぶ心と実践
      悲=多くの他者の苦しみを思い悲しみ取り除く心と実践

    (5)全体愛の幸福には、自己愛の喜びの裏にある苦しみがない

      ①自己愛の喜びは他から奪い勝つものであるため、その裏に、
      得られない・失う・憎しみ苦がある

      ②全体愛=他者を愛する喜びは、他者が妨害することはない。

    (6)他者の苦を悲しみ抜く「悲」の実践は自分の苦しみを和らげる

      ①多くの他者の苦を知って自分の視野が広がり、
      自分の苦しみが小さく見える、感じなくなる。

      ②他の苦を除く手伝いが、未来の自分の苦の備えになる
      他の苦は自分の反面教師、「人は皆教師」の思想。

      ③慈悲の幸福に目覚めると、自己の苦が喜びに変わる。
      自己の苦は人の苦を知り、慈悲を培う価値ある体験となる。
      →菩薩道:他の苦を取り除いて自己の苦を取り除く人生

    (7)他者の幸福を願い喜ぶ「慈」の実践は自分の幸福を増大させる

      ①他の幸福を喜ぶ心は広く明るい心(生理的にも心地よい)
    →瞑想や聖地自然の中で、これを体験するのがよい。

      ②他の幸福を妬んで否定せず見習えば自分が幸福に。
      他の幸福は、自分の見本・教師。人は皆教師の思想

      ③自分は一人だが、他者は無数である=無限の幸福への扉。
      無数の他者の幸福を自分の幸福にできれば無限の幸福へ

     

  • 第383回『無我の思想:「私」は実在せず、「自由意思」も存在しない?』(2018年9月30日東京63min) (2018年10月 2日)

    他者と別の「私」が存在し、自分の意志で行動するという常識は間違い。
    自他が一体なのが真実の世界の在り方であり、私とその意識・意志の真実を
    示す仏教と最新科学の理論を解説。


    1.無我の思想:他者から独立した「私」は存在しない

      (1)仏教の「無我」の思想、ヒンドゥー教の「真我」の思想
      (2)私だけの思考・知識・言語は存在しない→自他の思考の繋がり
      (3)私の体だけを構成する分子は存在しない→自他の体の繋がり

    2.意識とは

      (1)意識の定義は未確立:他人に意識があるかも確認しようがない

      (2)意識と脳の関係:意識と脳は別物とする物心二元論(実体二元論)、
      意識は脳が生み出すと考える物理主義

      (3)意識は全ての行動を決定していない=無意識の行動
      睡眠中は無意識、夢遊病者は無意識で行動、半盲の事例など。

      (4)自由意思は存在しない?意志は脳・体が作っている?
      行動をする際、それを意識で意志する前に、脳が活動している?

    3.仏教が説く、自己愛の喜びと苦しみの心理構造

      (1)苦楽は比較、セット、変化し、実体がない。
      苦楽は表裏で、楽が苦に、苦が楽に変わる。

      (2)自己愛の喜びは飽きが生じ、際限なく求め、苦しみを招く
      求めても得られない苦、失う苦、奪い合い憎み合う苦

      (3)現代社会でも、皆が幸福を求めつつ、多くが苦しんでいる
      自殺者数万、未遂者数十万、うつ病数百万などなど。

      (4)高齢期は若年期より苦しみ・不幸が多い

      ①失う苦しみ=喪失体験が増大し、うつ病、自殺、認知症など。
      ②心・感情をコントロールする力(EQ)が40代以降低下

    4.心のコントロールの術

      (1)心理学・心理療法

      ①喪失体験への対処法=SOC理論
      ②極端に否定的な思考を修正:認知行動療法

      (2)心の制御をする力を鍛えるヨーガ・仏道修行

      ①仏教の苦楽表裏(損得表裏)の思想:「智慧」
      ②心が安定する日常の行動を保つ:「戒律」
      ③心の安定する体の使い方:ヨーガの身体行法
      筋肉の弛緩、呼吸法、姿勢、発声法、歩行など。
      ④心の安定する環境の整備:衣食住・人間関係

     

2024年1月
Su Mo Tu We Th Fr St
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31