動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

2018年5月

  • 第370回『抗加齢薬で近づく人生120年の時代に悟りが大衆化する』(2018年5月27日東京 64min) (2018年5月28日)

    1.米国で初めて老化を遅らせる薬(抗加齢薬)が臨床試験へ

      研究者は人生100~120歳の時代に自信、寿命が5割伸びる

    2.寿命が延びても特に精神的な問題が:暴走言動・老人性鬱・認知症

      65歳以上の認知症は推計460万(15%)、軽度を含めると900万近く
      加齢と共に割合は増え、95歳では8割に

    3.長寿社会に現れた「老年的超越」現象の発見

      一定の割合の老人が、悟りの境地・宇宙意識の状態にあるとの発見。
      今が一番幸福、毎日が感謝と語り、宇宙と一体感を感じる老人達。

      →仏陀の予言と符合:人類の寿命が延びて多くが悟る時代が来る
      →占星学の水瓶座の思想:人類の未来には黄金時代が到来する

    4.長寿社会で高齢期の状態が二極化

      動物的な状態(認知症)か、人を超越した状態か(老年的超越)
      今は前者の境遇になる人の方が割合的に多いようだが(8割対2割)。
      →高齢期をプレ来世とすれば、仏教の六道輪廻の思想に似る構造

    5.健康長寿のメリット

      (1)世俗的なメリット:長寿・継続的努力・時を味方につける者は強い。

      同世代のライバルより10~20年長寿の人は圧倒的な違いを得る。
      歴史上覇者は長寿である(戦国時代の家康・江戸幕府の天海など)
      長寿社会の人生はマラソン:人生後半・高齢期が勝負。

      (2)悟りを得る上でのメリット:色々な経験が悟りの智恵を促す。

      仏陀の予言:人類の寿命が8万歳になるとほとんどの人が悟るという

    6.医療技術の進歩以外に、個々人がなすべき健康長寿のための努力

      (1)身体:生活習慣

      適度な運動・入浴、バランスの取れた個人にあった食事、
      睡眠(夜更かしは鬱傾向に)、正しい姿勢・呼吸の訓練

      →ヨーガ・仏教の戒律や身体行法(ヨーガ行法)に通じる

      (2)心:思考習慣

      固定的・否定的・極端な思考・べき思考は鬱・認知症に
      柔軟・多様・肯定的・バランスの取れた思考が重要

      →この究極が仏教的な思考
      苦と楽は表裏:高齢期に多い挫折・喪失に強い思考
      慈悲の思想(他を助ける・活かして幸福になる)

     

  • 第369回『大衆が悟るポスト平成の長寿社会の展望と仏教思想』(2018年5月20日 福岡 81min) (2018年5月21日)

      この講義では、ポスト平成の長寿社会において、高齢者は鬱・認知症・暴走する感情に悩む人と、悟りの境地(老年的超越)に至る人に二極化するが、日々の思考と生活の習慣が大切であり、それは仏教・ヨーガの訓練に通じるものであり、更には、この老年的超越の現象は、大衆が悟る新しい時代の到来を示唆することを解説する。


    1.今後の高齢化社会=長寿社会は、高齢期が長くなり、余生ではなく、第二の人生になる
    → 高齢期はプレ来世とも言える

    2.高齢期に二極化する高齢者

      ①感情の暴走・老人性うつ・認知症に苦しむ人・人間らしさを失う
      ②悟りのような心境に至る人(老年的超越)
    → 人は来世、動物にも仏の浄土にも生まれる=六道輪廻

    3.高齢前の諸習慣が高齢期の精神的な健康を左右する

      ①運動・食事・睡眠他の生活習慣
      ②思考・認知の習慣
    → 日ごろの鍛錬によって高齢期の浮き沈みが決まる
    仏教の因果の法則=カルマの法則=自業自得

    4.人は、心・感情から老化する

      感情の制御を司る前頭葉が老化して意欲が減退すると、他の脳の部分や体全体を  使わなくなり老化する。
    → 人は皆、煩悩という心の病をもっている

    5.脳は未知の能力を秘めている

      意識は鍛錬をすれば、老いを超える
    → 人は皆、未来にブッダになる可能性=仏性をもっている

    6.老年的超越の現象は、長寿・多病・活動的な人に多い

    → 仏陀の予言:人類の寿命が延び、精神性が高まる
      全ての人が悟る時期もやってくる(弥勒如来の降誕)

    7.老年的超越の現象=大衆の中の悟り

      1989年=平成の始まり=高齢化社会の始まりとともに

    8.ポスト平成の精神的

      伸びる寿命=医療革命の中で老年的超越が広がる
      悟りの大衆化の始まりの時代=未来の新人類へ?

     

  • 第368回GWセミナー第7回『麻原執行:詐病か心神喪失か、クンダリニー症候群』(2018年5月5日 80min) (2018年5月 7日)

    1.麻原死刑囚は詐病か心神喪失か

    (1)弁護側の見解

      ①心神喪失→裁判を止めて治療すべきだった。死刑執行に当たらず。
      ②精神科医6名の見解:訴訟能力なし、ただし、面会での印象で正式な診察ではない
      ③斉藤学氏の見解:詐病か病気かの判断は難しい。

    (2)国側の判断

      ①拘置所:精神障害はない。入浴食事は房外に出て面会は拒否。
      ②検察の鑑定医の意見:詐病の可能性が高い
      ③裁判所の鑑定医:心神喪失ではなく、偽痴呆の状態で意思疎通は可能。
      ④心神喪失を否定する司法判断が繰り返されている

    (3)詐病の事例と精神医学
      ①過去の詐病の事例:戦犯の死刑囚の事例
      ②虚言症(空想虚言症)の詐病の場合は本人に嘘の自覚がない
      ③多重人格障害と詐病の区別もは難しい
      ④麻原が無自覚に救世主を演じ、詐病を演じている可能性

    (4)心神喪失か否かの判断に関する裁判所の動向

      ①最高裁判決:最終判断は医師の意見ではなく、裁判官の判断。
      ②複数の鑑定士を採用し、その鑑定結果が割れる場合も。
      ③最近は、被害者・国民感情を配慮し、訴訟能力ありと判断する場合が増えた。

    (5)麻原の場合、治療後に語るか

      ①変調前は教団存続のために語らない意思:教団存続の欲求は非常に強い
      ②自分たちが帰依すれば麻原は不死と信じているアレフが勢いづく
      ③アレフの現状の問題
        1.帰依すれば涅槃(刑死)しないと教化している。
        2.被害者団体との賠償契約の更改を拒否して裁判始まる
        3.オウム事件を陰謀として多くの若者を入信:詐欺的な教化
        4.信者が教団の活動で有罪判決を受けた事例複数(凶悪犯罪はない)。
        5.麻原が再び接見をすれば、教団に通じる可能性
        6.死刑執行の後、麻原の教材が使えない可能性:著作権が相続されるため。


    2.ひかりの輪が唱える新説:麻原はクンダリニー症候群

    ひかりの輪は、麻原の変調はクンダリニー症候群が関係していると考えている。

    以下は、GWセミナーの特別教本第3章の目次の引用

      1.麻原の死刑執行と平成の終わり......................................................24
      2.麻原は「クンダリニー症候群」という問題提起.................................25
      3.麻原の変調の過程........................................................................26
      4.麻原のようにならないために.........................................................28
      5.オウム真理教の信者たちの場合......................................................28
      6.ヨーガのネガティブな側面・オウム真理教のクンダリニー問題............29
      7.空前のヨガブーム........................................................................30
      8.なぜヨガブームに?.....................................................................31
      9.マインドフルネスや座禅も、ヨーガと同じ東洋思想...........................32
      10.ヨーガで精神面のメリットがある理由.............................................33
      11.今流行のヨーガは、ハタ・ヨーガに属する.......................................34
      12.ハタ・ヨーガのさまざまなメリット................................................34
      13.ハタ・ヨーガと切り離すことのできない「クンダリニー」..................35
      14.空前のヨガブームの中で、見えてこない副作用.................................37
      15.生理的クンダリニー症候群と、ヨーガとの深い関係...........................37
      16.クンダリニー症候群は、ビジネス・ヨガに隠れてしまった?...............38
      17.チベット仏教の問題解決の試み......................................................39
      18.ヨーガ発祥の地・インドヨーガの試み.............................................39
      19.ヨーガの副作用自体を知らない指導者が多い?.................................40
      20.ヨーガと無関係にも発症するクンダリニー症候群..............................40
      21.人類にとって蓋のできないクンダリニー問題....................................41
      22.クンダリニー問題を見つめるべき今................................................42

     

  • 2018年GWセミナー心理学講義第1部『現代に急増する孤独感を乗り越える心理学と仏教の知恵』(2018年5月4日 80min) (2018年5月 7日)

      孤独感は現代社会に急速に広がっている問題であり、心ばかりか体の健康・人間関係も損ない、自殺の要因となり、英国政府は今年1月「孤独担当相を新たに任命する」と発表して世界に衝撃を与えたが、日本でも問題が拡大している。

      この講義では、様々な社会学的・心理学的な調査・理論と仏教思想を結集して、孤独問題の現状と深刻さ、および、
    孤独感を解消する方法・智恵を総合的に解説する。

    1.世界各国で孤独を感じる人が増えている
    2.日本の孤独の実態
    3.社会的動物である人間は、孤独を恐れる
    4.孤独の心身への悪影響
    5.孤独感の要
    6.孤独感の解決方法

     

  • 第367回GWセミナー第5回 上祐代表講義『感謝を培う仏教由来の内省法「内観」』(2018年5月3日 111min) (2018年5月 3日)

      ひかりの輪のゴールデンウィークセミナーにおいて、セミナー専用の特別教本を開設する形で行われた上祐代表講義です。
      普段は気づかない自分のきな幸福に気づいて、それを支える他者に感謝し、不満・怒りを取り除いて心を浄化し、他者への愛・恩返しの心を培う自己内省法「内観」について、その思想・具体的実践法・体験談などを詳しく紹介したものです。


    以下は、同特別教本の内観の部分に関する目次の紹介

    1.内観についての基礎知識

    (1)内観の歴史:浄土真宗の「身調べ」に由来
    (2)内観のやり方:感謝・反省・恩返しの視点
    (3)内観の治療の効果とその仕組み
    (4)内観の普及:国内外に広がる内観

    2.仏教と内観の一致点

    (1)多くの人に支えられた多くの幸福を与えられていること
    (2)感謝に基づいて恩返しの心構えを持つこと
    (3)三つのレベルの内観:仏教と内観の融合
    (4)内観と聖地巡りの融合

    3.ひかりの輪指導員の内観の体験談・感想

     

  • 第366回GWセミナー第2回講義『総合解説:感謝の瞑想・仏陀の覚醒の扉』(2018年5月2日 85min) (2018年5月 3日)

      ひかりの輪のゴールデンウィークセミナーにおいて、セミナーの特別教本を解説する形で上祐代表が行った、1.仏教思想からみた感謝の心・実践の重要性、2.良い瞑想を行うためのための様々な基本的な指針に関する講義。

    講義に関連する部分の教本の目次内容は以下の通り。

    1.仏陀=目覚めた人とは?
    2.心の視野を拡大すると、自分の幸福と他者への愛に目覚める
    3.苦しみの恩恵にも目覚める
    4.他者への慈悲、自分の罪に目覚め、慢心を和らげる
    5.恩返しの心に基づく真の慈悲に目覚める
    6.万物一体の悟りに目覚める
    7.感謝がもたらす様々な幸福
    8.日常生活の感謝の瞑想① 朝の瞑想
    9.日常生活の感謝の瞑想② 夜の瞑想
    10.食事での感謝の瞑想
    11.ひかりの輪の三悟心経の感謝の読経瞑想

     

  • 第365回『ポスト平成は悟りの時代』(2018年4月29日 東京 55min) (2018年5月 2日)

     ポスト平成は、様々な意味で、心の幸福・解放、精神的向上、悟りといったものが重要になると思われる。

    1.長寿社会
      長寿社会の中で超高齢者の中で人知れず悟りの境地(老年的超越)に至る人たちがいることが近年の心理学者・社会学者の研究で分かってきた。自分のことに拘らず利他主義で、名誉・地位などに頓着せず孤独に強く、感謝の心が深く宇宙との一体感を感じているという。

    2.人工知能社会
      向こう20年で現在の仕事の半数で人工知能に代替されるという衝撃の研究結果もある。かつて肉体労働を機械が代替したように、人工知能が経済産業活動を担う中で、仏教などが説く心の幸福のための知性=悟りの智慧こそが、人間こそができる創造的な知性の働きにまる。

    3.国際化社会
      経済のグローバル化、国境を越えたインターネットの情報化社会の中で、少子高齢化・人口減の日本は外国人の労働者・滞在者を増やし、将来的には移民制度の導入の可能性も。
    こうして、ますます一体となる世界の中で、米国の力の相対化・多極化・群雄割拠による国益・企業間競争を巡った混乱・分裂・争い・貧富格差が激化するが、そのために、それを乗り越える利他主義が必要となる

    4.宇宙時代の始まり
    国家による宇宙開発から民間企業の宇宙開発が本格化し宇宙飛行を体験する人が増える。宇宙から地球を見る「宇宙体験」は、悟りを促すという。

     

2024年1月
Su Mo Tu We Th Fr St
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31