動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

2019年5月

  • 第408回『意識は自分の行動を決めていない!:最新脳科学と仏陀の無我の思想』(2019年5月26日東京 60min) (2019年5月31日)

    1.仏教が説く無我・縁起の思想

      仏陀は、実際には、「私」「自分」というものはない(無我)、ないしは、私たちが「私」「自分」と思っているものは、実際には、私・自分とは言えない(非我)の思想を説いて、自分・自分のものに過剰にとらわれること(自我執着)を戒めた。
      また、無我の思想は、万物が相互依存であることを説く縁起の法とも関連しており、他から独立した私・自分は存在しないことを意味する。逆に表現すると、実際には私は世界全体に繋がり広がっており、世界全体が本当の私であるともいうことができる

    2.最新の科学が示す万物一体の世界

    (1)分子生物学:自分だけの分子はない

      実際には、自分だけの体を構成する分子は存在しない。人は、他者・外界と、分子を絶えず交換・循環させている。そのため、実際には、過去と変わらぬ自分は存在しない(自己同一性は幻想)。

    (2)脳神経学:自と他の区別は頭頂葉が作る幻想

      人の脳の「頭頂葉」と呼ばれる部分が、視覚などの感覚情報に基づいて、自分と他者・外界を区別した構図の映像を作って、我々の意識に感じさせている。頭頂葉の機能が低下すると、いわゆる宇宙と一体となったワンネス体験をする。

    (3)脳科学:意識が無意識的な脳活動の結果の観測者に過ぎない

      我々の常識では、自分の「意識」が、自分の行動を決めており、自分の中心であると考えている(「能動的意識説」・「意識中心の自分説」)。しかし、様々な科学的な実験結果は、意識とは、無意識的な脳の活動が作る、自分に関する記録映画(エピソード記憶)を見ている観測者に過ぎない可能性があることを示している(「受動的意識説」「非意識中心の自分説」。
      ただし、その記録映画は、その観測者(意識)が、自分の行動を決め、自分の中心である、と錯覚するように作られている。私たちの行動は、他者・外界と?がっている体の一部である脳の無意識的な活動の結果であり、その意味で、仏陀が説く、無我の思想や、万物一体の思想と通じるものがある。

    (4)古今東西の哲学・宗教の思想

      古今東西の哲学・宗教の思想を見れば、仏陀の無我・非我の思想や、老子の無為自然、荘子の万物一体の思想、さらには、キリスト教のアウグスティヌスの自由意志を否定する思想、近代哲学の構造主義・ニヒリズムなど、受動的意識説・非意識中心の自分説に通じる思想は多数存在している。

     

  • 【テーマ別動画ページのご紹介】上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画 (2019年5月27日)

      「上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画」ブログでは、「ひかりの輪」代表・上祐史浩の仏教・ヨーガ・心理学の講義動画をテーマ別にご紹介しています。

      動画の内容は、心の安定・幸福、ストレスの解消、心身の健康、知力・体力・集中力の改善、人間関係の改善、自己実現などのために役立つ、仏教・ヨーガ・心理学の思想・実践をわかりやすく解説しているものです。

      なお、「ひかりの輪」は、宗教ではなく、特定の教祖・神・宗派は信仰していません。仏教・ヨーガ・現代心理学の思想と実践、健康法、瞑想法、心理療法などの東西の幸福の智恵、思想哲学を学ぶ教室です。
    ◆「ひかりの輪」の公式サイト
    ◆「初めての方へ」

    すでに数百回に上る上祐代表のセミナーでの講義動画を、テーマ別にカテゴリー分けして紹介しています。また、身近な悩みから高度な思想哲学まで、様々な質問に答えた質疑応答の動画も多数紹介しています。ご興味・ご関心のあるテーマから選んでご視聴になれます。

    >>こちらからご覧ください。

    なお、テーマ別に分類してはいませんが、速報で時系列順に動画を見ることができるサイト(youtube)もありますのでご利用ください(ご登録いただくと便利です)。
    >>こちらからご覧ください。


    【上記の動画のテーマのご紹介(一部を抜粋)】


    1.幸福と心の安定:仏教編
    卑屈、劣等感、プライド、不安、恐怖、孤独、寂しさなどへの対処
    心のコントロール、苦しみを乗り越える、願望の成就・成功・幸福の智恵
    感謝の恩恵

    2.幸福と心の安定:心理学編
    ネガティブな感情への対処、身体から心をコントロールする実践法
    マインドフルネス瞑想、生きる意味の心理学(ロゴセラピー)
    日常の心の安定法、高齢化の苦しみへの対処、無差別殺人の心理の解説など

    3.仏教の思想と実践
    初期仏教の教え、仏教の根本思想:縁起・空、慈悲と四無量心
    悟りの道、その他の仏教の教え

    4.ヨーガの思想と実践
    プラーナーヤーマ(呼吸法、調気法)、悟りと心身の健康
    気の浄化の実践法、ヨーガの思想

    5.その他
    (1)ひかりの輪の「輪の思想(一元思想)」に関して
    (2)宗教と科学
    (3)これからの世の中について
    (4)心理学講義

    6.質疑応答:各種

     

     

  • 第407回2019年GW セミナー上祐代表講義『脳科学が裏付ける仏道修行の有効性:後編』(2019年4月29日 129min) (2019年5月 4日)

    2019年 ひかりの輪のGWセミナーの特別教本の第2章「脳科学が裏付ける仏道修行の有効性」に関する上祐代表の講義の後編。

    人間の脳の頭頂葉などの機能によって、実際の世界とは異なって、自と他が強く区別された世界を「現実」として錯覚させる仕組みになっていること、そして、悟りに至る際の瞑想体験が、その錯覚をやわらげ、自と他の区別を超えた慈悲心などを体得することを助けるプロセスがあることを脳科学の研究によって詳しく明らかにしています。以下はその教本の該当部分の目次です


    ◆2019年GWセミナー特別教本第2章の目次の後半部分

    10.脳科学の研究から見た悟りを目指す仏道修行の有効性
    11.スピリチュアルな体験の調査
    12.悟りの体験に関する脳の特定の部位
    13.悟りの体験に至るまでのプロセスで脳に起こっていること
    14.頭頂葉の活動が低下する脳神経学的仕組み「求心路遮断」
    (1)脳の構造
    (2)自律神経
    (3)求心路遮断 大脳辺縁系:海馬
    (4)瞑想で起こること
    (5)前頭葉の活動が低下する仕組みについて
    15.「悟り」は脳を変える
    16.日々の体験は脳内の体験である:一切は空・マーヤ(幻影)
    17.脳活動の在り方を変えることで幸福になる

2024年1月
Su Mo Tu We Th Fr St
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31