教本の紹介
ひかりの輪で使用している教本やテキストをご紹介しています。

2015年2月

  • 2014~2015年 年末年始セミナー特別教本 『哲学・科学・宗教  21世紀の日本の道』第1章公開 (2015年2月27日)

    2014~2015年 年末年始セミナー特別教本
    『哲学・科学・宗教  21世紀の日本の道』

    ■目次                 購入はこちらから

    第1章 哲学・科学・宗教:人類の叡智を総覧する........................5

    1.哲学とは何か..........................................................................................5
    2.さまざまな地域の哲学..............................................................................6
    3.元は一体だった自然科学と哲学..................................................................6
    4.現在までの哲学と自然科学の相互作用.........................................................7
    5.宗教と哲学:対立的な関係と類似性............................................................7
    6.宗教哲学の誕生.......................................................................................7
    7.第三の道としての宗教哲学........................................................................8
    8.「ひかりの輪」の基本理念........................................................................8
    9.宗教哲学の本質:理性と感性のバランス......................................................10
    10.「感じること」と「存在すること」の違い...................................................10
    11.感性の究極:「神のようなもの」を感じること.............................................10
    12.感性の暴走:盲信....................................................................................11
    13.感性の暴走を止める理性...........................................................................11
    14.人は神を知る能力があるか........................................................................12
    15.否定の断定も不合理:理性の暴走・独裁......................................................12
    16.理性の限界を突破する感性........................................................................13
    17.理性と感性のバランス・調和.....................................................................13
    18.科学と非科学の区別とは...........................................................................14
    19.科学界も歪める集団心理...........................................................................14
    20.統計とバイアス:プラシーボ効果...............................................................15
    21.科学界と産業界のつながり........................................................................15
    22.疑似科学による悪徳商法、宗教の霊感商法...................................................15
    23.宗教界と科学界の類似性質........................................................................16
    24.違いとつながり:二分化していないが違いはある..........................................16
    25.現代の科学の構造的な問題........................................................................17
    26.STAP細胞問題の背景...........................................................................17
    27.言葉の問題と無知の知の大切さ..................................................................17

    第2章 「足るを知る」を土台とした智恵と愛の思想..................19

    1.日本社会を覆う漠然とした将来の不安.........................................................19
    2.足るを知る精神の重要性...........................................................................19
    3.河野義行氏の言葉「これまでも何とかなってきたんだし」..............................20
    4.不安が増す原因に、貪り・執着・とらわれ...................................................20
    5.足るを知る精神と、慈悲・分かち合いの精神................................................21
    6.慈悲の心がもたらす、現実面での幸福.........................................................22
    7.何とかなる程度なのが人間の常..................................................................22
    8.「不自由を常と思えば不足なし」:太平の世を築いた家康の遺訓........................23
    9.楽観も悲観もなく:悲観に偏る終末思想の背景に貪りの欲望か........................24
    10.21世紀の日本:多様性の受け入れ=分かち合いの道....................................25
    11.精神的な成長に必要な、知足と父性(母性)の実現.......................................25
    12.競争社会での分かち合い・慈悲の道............................................................26

    第3章 山の思想・修験道の実践:体でまなぶもの.....................29

    1.「ひかりの輪」と修験道...........................................................................29
    2.修験道とは何か.......................................................................................29
    3.「山の思想」=山を仏の母胎と見て生まれ変わる修行.................................... 30
    4.修験道が説く超自然的な力「験力」とは......................................................31
    5.野性性の向上か、神の化身か.....................................................................31
    6.大自然に親しむことの重要性.....................................................................32
    7.体験してみて初めてわかる........................................................................32

    巻末エッセイ1:太陽の周りの虹の光の輪.................................33

    1.「ひかりの輪」は、太陽の周りの虹の光の輪から..........................................33
    2.輪の思想・三つの縁起の法則.....................................................................33
    3.万物同根・万物一体:虹の無数の色は太陽の光から.......................................33
    4.万物関連・万物一体:虹の色は全て連続して一体である.................................33
    5.万物循環・万物一体:太陽の周りの虹は完全な輪・円の形である.....................34
    6.循環の法則(周期的な運動の法則)............................................................34
    7.循環の法則と占星学.................................................................................34
    8.循環の法則と社会現象..............................................................................35

    巻末エッセイ2:
    霊性(スピリチュアリティ)と、その特徴・問題点..................36

    1.スピリチュアリティ.................................................................................36
    2.(新しい)スピリチュアリティの歴史.........................................................37
    3.スピリチュアリティの自然志向と強力な指導者の不在....................................37
    4.「新しいスピリチュアリティ」現象の問題点:スピリチュアルエゴ..................38
    5.思想哲学・宗教の実践と団体組織のあり方................................................39
    6.団体組織・指導者の良さを活かし、
    その弊害を取り除く「ひかりの輪」の取り組み..........................................39

    参考資料 「ひかりの輪」基本理念.......................................... 41

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  • 上祐史浩の特別教本、講話などをご紹介 (2015年2月21日)

    このコーナーでは、上祐史浩およびひかりの輪編集部の著した特別教本の一部と、それを解説した講話などをご紹介しています。

    ひかりの輪では、年末年始、GW、お盆などの連休ごとに行うセミナーごとに、毎回のテーマに沿った教本を作成し、学習していますが、その特別教本をこのコーナーで一部公開しています。

    これらの教本や講義は、自分と他者の比較をして優劣をつける習慣が強い現代の競争社会にあって、幸福な心で生きていくために役立てていただけるのではないかと思います。

    このコーナーではその教本の一部をご紹介していますが、こちらから特別教本は購入できます。⇒特別教本の購入へ

    じっくりとお読みいただき、智慧、勇気、愛を培っていただければ幸いです。

    ***********************************************

    ※教本の中の「宗教」や「宗教的な内容」に関するご注意

    ① ひかりの輪は、宗教ではなく、東西の思想哲学の学習教室です。特定の宗教宗派、
    神仏、人物(歴史上の人物を含め)、経典・聖典を信仰していません。

    ② この教本の中で、仏教・神道・道教・仙道・ヴェーダ・ヒンズー教・キリスト教
    の思想の一部を解説・紹介しているものがありますが、それらを信仰することを
    推奨するものではありません。

    それらの宗教の思想に関して、盲信を排除し、理性に基づいて研究・検討し、
    その一部に、合理的で有益だと思われたり、そのように解釈ができると考えた
    思想があれば、それを解説ないし紹介したものです。
    こうした実践は、宗教ではなく、宗教哲学と呼ばれることがあります。
    よって、ある宗派・経典・宗教家の一部を、私たちなりの解釈で紹介しても、
    すべてを紹介していることはありません。

    ③ この教本は、現在までの科学では説明がつかない事項に関する記載を含んでいます。
    たとえば、上祐代表らがなした不思議な体験・シンクロ現象などや、多くの東洋
    思想が説く、目に見えないエネルギー(気・プラーナ)の思想・霊性・霊性を増
    進する修行、さらには自然療法・温泉療法・民間療法・ヒーリングや占星学に関
    する記載です。

    しかし、ひかりの輪は、そうした体験・思想・世界観・技法・技術を絶対化・神
    格化・宗教化する意図は全くありません。
    さらに、それらに対して、過度にのめり込まずに、理性による疑問・批判の精神
    を堅持し、バランス感覚を維持することが必要だと考えています。

    その一方で、現在の科学で説明がつかないものを、はなから否定すれば、現在の
    科学を絶対化・盲信することになりかねず、それは、「宗教における盲信」と同じ
    性質のものであり、真の知性・理性・叡智の否定だと考えます。
    たとえば、それらの中には、経験的に広く有効性が認められ、実用化されている
    ものもあります。科学哲学の研究でも、科学と疑似科学(にせ科学)の境界は不
    明確というのが通説です。

    よって、安直に不思議なものを絶対化する過ちと、現在の科学で説明不能なこと
    は何でも切り捨てる過ちの双方を避け、バランスを取ることが、人間の知性・叡
    智の進歩にとって最善だと考えています。

  • 2014年夏期セミナー特別教本 『仏教思想の幸福の智慧  智慧と慈悲、縁起と空、苦楽表裏』  (2015年2月21日)

    《改訂版》2014年夏期セミナー特別教本
    『仏教思想の幸福の智慧  智慧と慈悲、縁起と空、苦楽表裏』

    ■目次    ★第1章をご紹介           購入はこちらから