心理学講義の動画

『愛着理論』対人関係に強い不安を覚え、回避するなどの愛着障害とは?(2018年1月1日 74min))

著名な心理学理論である「愛着理論」とは、乳幼児期の養育者との関係を一因として、対人関係において安定するタイプに加え、強い不安を覚えるタイプ、深い関係を回避するタイプ、これらの混合型のタイプなどの「愛着障害」と呼ばれる人格が形成されやすいと説く。

ただし、その繊細な対人関係に関する感覚は、例えば芸術分野などでカリスマを生無ことはよく知られており、更には、芸術の分野以外でも、政治や宗教、ビジネスや社会活動の領域で、偉大な働きや貢献をする人は、しばしば愛着障害を抱え、それを乗り越えてきたというケースは少なくないとされる。 

※なお、心理学においては、仏教用語とは異なって、「愛着」という概念は、養育者との情緒的な特別な結びつきのことを言い、乳幼児期の赤ちゃんが心身の健全な成長のために必要な安心・安全を提供するものと定義していることに留意されたい。

 1.愛着とは
(1)愛着とは何か
(2)愛着とは生物学的な現象
(3)愛着は母子の相互関係

2.ボウルビィの愛着理論
(1)ホスピタリズム
(2)アケゲザルの実験
(3)母親との特別な結びつき「愛着」
(4)愛着とは特定の人との関係

3.愛着形成は1歳半まで

4.愛着のスタイル
(1)4つの愛着スタイル
1.安定型 2.不安定型:不安型・回避型・混乱型(混合型)
(2)愛着スタイルを明らかにする実験
(3)愛着のスタイルが認知・認識・行動の鋳型となる
(4)4つの愛着スタイルの特徴

5.独特の創造性との関係 ~愛着は創造の源~
繊細な感覚から際立つ芸術分野のカリスマ性
愛着障害を乗り越えれば、各分野の偉人にも

6.愛着障害に共通する特徴

7.愛着と諸問題との関連

8.安全基地

 

ひかりの輪
 👆参加ご希望の方はこちら
一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪の広場
活動に参加された方の体験談
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画

テーマ別の動画サイトです

 

 

水野愛子のブログ「つれづれ草」
水野副代表のブログ
広末晃敏のブログ「和の精神を求めて」
広末副代表のブログ
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ